技術者養成研修
(認定事業体の方向け)

TOP研修案内技術者養成研修

林業就労者のための技能研修

こちらは林業事業体や森林組合に所属している方専用の研修です。(一般の方は受講不可)
お申し込みは申込書類をダウンロードの上、FAXまたは郵送してください。

01.小型移動式クレーン運転技能講習


【経験年数】不要

高知労働局長登録教習機関登録第64号(登録有効期間 R12.3.16)
研修コース 研修日程 日数 定員

小型移動式クレーン運転技能講習①

4月23日25日 3 10

小型移動式クレーン運転技能講習②

9月16日18日 3 10

小型移動式クレーン運転技能講習③

12月10日12日 3 10

02.はい作業主任者技能講習


【経験年数】実務経験3年以上(受講時)

経歴証明が必要(実務3年以上) 高知労働局長登録教習機関登録第67号(登録有効期間 R12.3.16)
研修コース 研修日程 日数 定員

はい作業主任者技能講習①

5月13日14日 2 20

はい作業主任者技能講習②

8月28日29日 2 20

はい作業主任者技能講習③

12月3日4日 2 20

03.玉掛け技能講習


【経験年数】不要

高知労働局長登録教習機関登録第63号(登録有効期間 R12.3.16)
研修コース 研修日程 日数 定員

玉掛け技能講習①

4月9日11日 3 10

玉掛け技能講習②

7月16日18日 3 10

玉掛け技能講習③

1月6日8日 3 10

04.フォークリフト運転技能講習


【経験年数】不要

高知労働局長登録教習機関登録第65号(登録有効期間 R12.3.16)
研修コース 研修日程 日数 定員

フォークリフト運転技能講習①

6月23日27日 5 10

フォークリフト運転技能講習②

9月1日5日 5 10

05.地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者技能講習


【経験年数】実務経験3年以上(受講時)

※経歴証明が必要(実務経験3年以上)/ 高知労働局長登録教習機関登録第71号(登録有効期間 R12.3.16)
研修コース 研修日程 日数 定員

地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者技能講習①

8月26日28日 3 15

地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者技能講習②

10月8日10日 3 15

06.車両系建設機械運転技能講習(整地等)


【経験年数】不要

高知労働局長登録教習機関登録第66号(整地、運搬、積込み用及び掘削用)(登録有効期間 R12.3.16)
研修コース 研修日程 日数 定員

車両系建設機械運転技能講習(整地等)①

6月16日20日 5 10

車両系建設機械運転技能講習(整地等)②

10月6日~10日 5 10

07.測量設計技術研修


【経験年数】不要

研修コース 研修日程 日数 定員

測量設計技術研修

9月29日10月3日 5 15

08.作業路計画技術研修


【経験年数】不要

研修コース 研修日程 日数 定員

作業路計画技術研修

6月3日4日 2 15

09.特殊伐採技術研修


【対象】

1.~3.の資格の取得や研修を受講している方が望ましい。
(林業において必要とされる技術であり、専門性と安全性が求められるため)

  1. 樹上(高所)で作業するのに必要な資格 = 必須(ロープ高所作業特別教育)
  2. 樹上(高所)で作業するのに必要な資格 = 任意(高所作業車運転技能講習)
  3. 伐木業務のために必要な資格 = 任意(伐木等の業務に係る特別教育)
研修コース 研修日程 日数 定員

特殊伐採技術研修①

6月9日10日 2 10

特殊伐採技術研修②

10月23日24日 2 10

10.伐木等の業務に係る特別教育 / 刈払機取扱作業者安全衛生教育


【経験年数】不要

伐木等の業務に係る特別教育(安衛則第36条第8号)/ 刈払機取扱作業者安全衛生教育(H12.2.16基発第66号)
研修コース 研修日程 日数 定員

可搬式林業機械研修(チェーンソー・刈払機)

5月27日~30日 4 20

11.高性能林業機械オペレーター技術育成研修


【経験年数】不要

メンテナンス研修(特別教育ではありません)
研修コース 研修日程 日数 定員

高性能林業機械オペレーター技術育成研修

1月15日16日 2 15

12.森林作業道作設オペレーター研修


【対象】

●初級:車両系建設機械運転技能講習修了者/伐木等の業務に係る特別教育修了者(チェーンソー)/作業道作設未経験の方対象
●中級:車両系建設機械運転技能講習修了者/伐木等の業務に係る特別教育修了者(チェーンソー)/作業道作設経験6ヶ月以上の方対象

研修コース 研修日程 日数 定員

森林作業道作設オペレーター(初級)研修

11月4日7日 4 5

森林作業道作設オペレーター(中級)研修

12月9日12日 4 5

13.不整地運搬車運転技能講習


【対象】

●大型特殊自動車免許所有者 ●車両系建設機械(整地等)又は(解体用)運転技能講習修了者 ●建設機械施工技術検定2級(2種~6種)合格者 のいずれか1つ該当する方を対象

高知労働局長登録教習機関登録第76号(登録有効期間 R12.3.16)
研修コース 研修日程 日数 定員

不整地運搬車運転技能講習①

7月15日16日 2 10

不整地運搬車運転技能講習②

10月28日29日 2 10

不整地運搬車運転技能講習③

1月8日9日 2 10

14.車両系建設機械運転技能講習(解体用)


【対象】

車両系建設機械(整地等)運転技能講習修了者

高知労働局長登録教習機関登録第100号(登録有効期間 R12.3.16)
研修コース 研修日程 日数 定員

車両系建設機械運転技能講習(解体用)①

7月23日 1 10

車両系建設機械運転技能講習(解体用)②

9月19日 1 10

車両系建設機械運転技能講習(解体用)③

10月30日 1 10

15.高所作業車運転技能講習


【対象】

大型自動車免許、中型自動車免許、準中型自動車免許、普通自動車免許のいずれかを取得している方

高知労働局長登録教習機関登録第89号(登録有効期間 R12.3.16)
研修コース 研修日程 日数 定員

高所作業車運転技能教習①

10月1日3日 3 10

高所作業車運転技能教習②

10月27日29日 3 10

高所作業車運転技能教習③

1月20日22日 3 10

16.走行集材機械運転業務特別教育


【経験年数】不要

該当機械の運転業務H26年11月30日までに6ヶ月以上で実技免除(要経歴証明)
走行集材機械運転業務特別教育(安衛則第36条第6号の3)(フォワーダ等)
研修コース 研修日程 日数 定員

走行集材機械運転業務特別教育①

学科:4月7日 1 10
実技:4月8日 1

走行集材機械運転業務特別教育②

学科:7月1日 1 10
実技:7月2日 1

走行集材機械運転業務特別教育③

学科:10月20日 1 10
実技:10月21日 1

17.伐木等機械運転業務特別教育


【経験年数】不要

該当機械の運転業務H26年11月30日までに6ヶ月以上で実技免除(要経歴証明)
伐木等機械運転業務特別教育(安衛則第36条第6号の2)(プロセッサ、グラップル等)
研修コース 研修日程 日数 定員

伐木等機械運転業務特別教育①

学科:4月9日 1 10
実技:4月10日 1

伐木等機械運転業務特別教育②

学科:7月14日 1 10
実技:7月15日 1

伐木等機械運転業務特別教育③

学科:10月22日 1 10
実技:10月23日 1

18.簡易架線集材装置等運転業務特別教育


【経験年数】不要

該当機械の運転業務H26年11月30日までに6ヶ月以上で実技免除(要経歴証明)
簡易架線集材装置等運転業務特別教育(安衛則第36条第7号の2)(スイングヤーダ、タワーヤーダ等)
研修コース 研修日程 日数 定員

簡易架線集材装置等運転業務特別教育①

学科:4月21日 1 10
実技:4月22日 1

簡易架線集材装置等運転業務特別教育②

学科:7月10日 1 10
実技:7月11日 1

簡易架線集材装置等運転業務特別教育③

学科:10月30日 1 10
実技:10月31日 1

19.機械集材装置運転業務特別教育

機械集材装置の運転の業務に係る特別教育(安衛則第36条7号)
研修コース 研修日程 日数 定員

機械集材装置運転業務特別教育③

学科:10月29日 1 10
実技:10月30日 1

20.ロープ高所作業特別教育


【経験年数】不要

ロープ高所作業特別教育(安衛則第36条40号)
研修コース 研修日程 日数 定員

ロープ高所作業特別教育①

4月11日 1 10

ロープ高所作業特別教育②

9月19日 1 10

ロープ高所作業特別教育③

12月1日 1 10

※令和7年2月議会において、令和7年度当初予算が提案どおり議決されなかった場合は停止等行うことがあります

申込書類(FAXもしくは郵送)

FAXもしくは郵送を希望される方は以下の申込書類をダウンロードしてお送り下さい。
お弁当の料金を令和5年7月1日から改定させていただきました。

【FAX】0887-57-0396

【郵便宛先】〒782-0078 香美市土佐山田町大平80 高知県林業労働力確保支援センター宛