
林業大学校 短期課程リカレントコース
(社会人向け)
短期課程リカレント(学び直し)コース
林業大学校専攻課程の講義を社会人の方々の「学び直し」の場として、広く受講していただけるコースです。
他では学べない一流の講師陣による講義です。
お申込みの締め切りは、いずれも講義初日の1週間前までです。
- 1日当たり520円
-
キャンセルの場合、研修・講義の2週間前までにご連絡ください。
※それ以降のキャンセルは、原則受講料をお支払い頂きますのでご注意ください。
Recurrent Ⅰ. 森林林業・木材産業総論
01.森林文化・多面的機能学
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
森林文化・多面的機能学① 自然保護概論、自然保護の意味など
講師:東京農工大学 名誉教授 土屋 俊幸 |
5月28日(水) 8:50~16:10 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
森林文化・多面的機能学② 森林認証、消費者の選択的購入は森林環境の保全に寄与するのか
講師:東京大学大学院 農学生命科学研究科 名誉教授 白石 則彦 |
1月28日(水) 13:00~16:10 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
02.木材利用学
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
木材利用学① 全体論、林業から建築まで
講師:一般財団法人ベターリビング 性能試験研究部 担当部長 岡部 実 |
5月7日(水)
5月8日(木) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 無料 |
木材利用学② 全体論、木材と建築
講師:東京都市大学 名誉教授 大橋 好光 |
6月23日(月) 13:00~16:10 短期教室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
木材利用学③ バイオマス概論、循環型社会の構築、バイオマスエネルギー資源の種類と特性
講師:一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会 専務理事 澤田 直美 |
2月13日(金) 8:50~16:10 多目的実習室、現地 |
1 | 10名程度 | 無料 |
木材利用学④ 木質材料の性質、密度・含水率・収縮、乾燥基礎、木材の力学的性質
講師:河崎技術士事務所 所長 河崎 弥生 |
9月3日(水)
9月4日(木) 11月17日(月) 11月18日(火) 短期教室 |
4 | 10名程度 | 無料 |
木材利用学⑤ 世界と日本の森林・林業・森林政策、国産材業界の現状と未来、世界の森林政策
講師:(特非)活木活木森ネットワーク 理事長 遠藤 日雄 |
1月28日(水) 8:50~12:00 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
03.林業機械
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
林業機械① 林業機械総論、林業機械の歴史と展望
講師:高知大学 名誉教授 後藤 純一 |
5月1日(木) 13:00~16:10 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
林業機械② 世界の林道の潮流と進化論
講師:東京大学 名誉教授 酒井 秀夫 |
5月30日(金) 13:00~16:10 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
Recurrent Ⅱ. 公共政策
地域公共政策
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
地域公共政策① 全体論、森林整備事業等の考え方・仕組み
講師:(一財)日本森林林業振興会 会長 沼田 正俊 |
12月2日(火) 8:50~12:00 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
地域公共政策② 地域協働参画、地域活性化の取り組みなど
講師:高知大学地域協働学部 准教授 中澤 純治 |
5月8日(木) 13:00~16:10 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
Recurrent Ⅲ. スマート林業
森林情報学
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
森林情報学① 森林情報学(森林GIS基本編)
講師:高知大学 名誉教授 後藤 純一 |
8:50~16:10 短期教室 |
5 | 5名程度 | 2,600円 |
森林情報学② 森林情報学(森林GIS応用編)
講師:高知大学 名誉教授 後藤 純一 |
8:50~16:10 短期教室 |
4 | 5名程度 | 2,080円 |
森林情報学③ 森林情報学実習(森林GIS実践編)
講師:香美森林組合 地籍調査課長 田邊 博朗 |
8:50~16:10 短期教室 |
8 | 5名程度 | 4,160円 |
森林情報学④ 森林情報の最新技術(GIS、レーザ測量など)
講師:岩手大学農学部森林科学科 准教授 斎藤 仁志 |
7月14日(月) 8:50~12:00 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
森林情報学⑤ 森林地質(日本、高知の地形地質)
講師:株式会社四国トライ 技術部部長 吉村 典宏 |
8:50~12:00 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
森林情報学⑥ 森林情報の最新技術(Lidarデータの活用など)
講師:株式会社四国トライ 技術部部長 吉村 典宏 |
8:50~16:10 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
森林情報学⑦ 3Dレーザ計測による森林の3D地図化とその応用事例
講師:株式会社Woodinfo 代表取締役 中村 裕幸 |
8:50~16:10 短期教室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
Recurrent Ⅳ. 木造建築設計
01.木質構法概論
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
木質構法概論① 全体論、工学的視点
講師:東京大学生産技術研究所 教授 腰原 幹雄 |
6月26日(木)
6月27日(金) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 無料 |
木質構法概論② 全体論、農学的視点
講師:一般財団法人ベターリビング 性能試験研究部 担当部長 岡部 実 |
8:50~12:00 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
木質構法概論③ 全体論、社会的視点
講師:芝浦工業大学 名誉教授 三井所 清典 |
9月24日(水)
9月25日(木) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 無料 |
木質構法概論④ 木造建築史
講師:工学院大学 理事長 後藤 治 |
10月9日(木)
10月10日(金) 現地、短期教室 |
2 | 10名程度 | 無料 |
02.環境性能設計
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
環境性能設計① 温熱・省エネ環境設計
講師:岐阜県立森林文化アカデミー 教授 辻 充孝 |
1月8日(木)
1月9日(金) 1月13日(火) 短期教室 |
3 | 10名程度 | 1,560円 |
環境性能設計② 遮音・吸音設計
講師:国立研究開発法人 建築研究所 環境研究グループ 上席研究員 平光 厚雄 |
12月10日(水)
12月11日(木) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 1,040円 |
03.コミュニケーション学
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
コミュニケーション学① 手法と実習①
講師:芝浦工業大学建築学部 教授 山代 悟 |
11月10日(月)
11月11日(火) 短期教室 |
2 | 10名程度 | 1,040円 |
コミュニケーション学② 手法と実習②
講師:株式会社スタジオ・クハラ・ヤギ 代表取締役 八木 敦司 |
12月15日(月)
12月16日(火) 短期教室 |
2 | 10名程度 | 1,040円 |
コミュニケーション学③ 手法と実習③
講師:追手門学院大学 准教授 青島 啓太 |
2月5日(木)
2月6日(金) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 1,040円 |
04.設計・製図
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
設計・製図① 様々な木造建築の設計手法
講師:和田建築設計工房 和田 耕一 |
11月6日(木)
11月7日(金) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 1,040円 |
Recurrent Ⅴ. 防災設計
01.木質構造設計
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
木質構造設計① 構造設計概論
講師:東京大学生産技術研究所 教授 腰原 幹雄 |
9月10日(水)
9月11日(木) 9月12日(金) 多目的実習室 |
3 | 10名程度 | 無料 |
木質構造設計② 小規模建築物の構造設計
講師:桜設計集団構造設計室 代表取締役 佐藤 孝浩 |
7月30日(水)
7月31日(木) 8月1日(金) 多目的実習室 |
3 | 10名程度 | 1,560円 |
木質構造設計③ 中大規模建築物の構造設計
講師:山田憲明構造設計事務所 代表取締役 山田 憲明 |
1月22日(木)
1月23日(金) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 1,040円 |
02.防耐火設計
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
防耐火設計① 木造の防耐火設計の考え方・設計手法等
講師:桜設計集団一級建築士事務所 代表 安井 昇 |
9月16日(火)
9月17日(水) 10月30日(木) 10月31日(金) 多目的実習室 |
4 | 10名程度 | 2,080円 |
Recurrent Ⅵ. 木材利活用
01.木造建築施工
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
木造建築施工① 木造建築物の設計と施工
講師:株式会社鯰組 代表取締役 岸本 耕 |
9月4日(木)
9月5日(金) 短期教室 |
2 | 10名程度 | 無料 |
木造建築施工② 小規模木造の施工、伝統構法の施工技術
講師:宮内建築 代表 宮内 寿和 |
12月17日(水)
12月18日(木) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 無料 |
木造建築施工③ 中大規模、非住宅建築物の施工、集成材・CLT
講師:日本CLT協会 企画支援室長 塩崎 征男 |
2月26日(木)
2月27日(金) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 無料 |
02.木材利活用
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
木材利活用① 木材流通(川上から川下の流れ)、木材規格(JAS、品質管理)、サプライチェーン
講師:有限会社ウッズ 代表 能口 秀一 |
8:50~14:30 多目的実習室 |
1 | 10名程度 | 無料 |
木材利活用② 木材調達の実際とシミュレーション
講師:サウンドウッズ 代表理事 安田 哲也 |
11月13日(木)
11月14日(金) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 無料 |
03.木材加工
細科目・内容 | 日程・時間・場所 | 日数 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
木材加工① 木材物理・性質・特徴
講師:株式会社ドット・コーポレーション 平野 陽子 |
7月22日(火)
7月23日(水) 多目的実習室 |
2 | 10名程度 | 無料 |