高知で林業

ABOUT ABOUT

高知県の林業

高知県は県土の84パーセントを森林が占めていて、森林率は日本一です。
県として林業に力を入れており、大型製材工場やバイオマス発電所の建設、高性能林業機械の導入、木材需要の拡大につながるCLT(Cross Laminated Timber)の普及など、全国に先駆けて取り組みを進めているほか、流通・販売体制の強化にも力を入れています。
さらに、林業専門の教育機関 林業大学校などによって、次世代の林業・木材産業をけん引する人材の育成にも取り組んでいます。

林業のお仕事とは?
林業に興味がある
(相談会のご案内)
林業を体験したい
(林業体験のご案内)
林業を学びたい
(フォレストスクールのご案内)

WORKER WORKER

林業ワーカー

高知県では約1600人が林業の現場で働いています。
地元出身の方や県外から移住してきた方たちが高知の山を守るために日々汗を流し、魅力いっぱいの高知県での生活を楽しんでいます。

先輩林業ワーカーのお話
林業における女性の活躍
生きがいと仕事の両立

TRANING TRANING

研修案内

高知県では、事業体や組合向けの技能研修から、 広く森林に興味をお持ちの皆さんを対象にした林業大学校短期課程での講座があります。 林業大学校では、「リカレント(学び直し)コース」 や小規模林業実践者や森林ボランティアの皆さんを対象にした 「資格習得コース」など、森林・林業・木造建築に関するさまざまな研修を受講いただけます。

技術者養成研修
(認定事業体の方向け)
林業大学校短期課程コース
(森林・林業・木造建築に関心ある方向け)
林業大学校
短期課程リカレントコース
(社会人向け)
林業大学校
資格取得コース
(自伐林家・森林ボランティア向け)

情報更新のお知らせ